Portugal

Portugal

白ワインをおいしくするバトナージュって?

ワインの説明を聞く時に登場する言葉『バトナージュ』、これは美味しい白ワインには欠かせない手間のかかる製法です。是非、多くの方に知ってほしい事なので、今日はそれについて簡単に説明します。 ワインの醸造過程で、発酵用に添加した酵母は発酵が...
Portugal

ポルトガルワイン【カーム】のワインセラー

3月アーモンドの花が開花するタイミングと共に、ポルトガルのオーガニック農園【カーム】へ行って参りました。この風景がそのままワインやオリーブオイルの中にボトル詰めされていると言っても過言でない風景です。 桜のようなアーモ...
Food Culture 食文化

ヨーロッパにはオーガニックシーソルトがあります。

2022年のクリスマスにとても嬉しいニュースが飛び込んできました。15年来、日本に輸出しているポルトガル南部アルガルベのシーソルトが、オーガニック商品になったというのです。古代からの塩田を守り続けている職人たちの苦労がやっと報われた...
Partner

ドウロ渓谷のポルトガルワインCARM

日本でもヨーロッパの山火事ニュースは大きく取り上げられていると思いますが、山火事と同じくらい問題なのが今年の水不足です。雨が全然降っていないので、春から大問題なのです一向に雨は降らずカラカラで火事が発生しやすくなっています。先日訪問したポル...
Garden 庭

サンタールSantarというガーデンヴィラ

ポルトガルの内陸、ワインの産地DAOダンに属する小さなヴィラ【サンタール】を訪問しました。ここはスペイン人ガーデナー、フェルナンド・カルンチョさんも関わる古いガーデンと新しいガーデンワイナリーが存在する一種のテーマパークのようなヴィラで、数...
Portugal

ロゼワインブームの火付け役はポルトガルのロゼ?!

ロゼワインといえばマテウスロゼという名前を思い出しませんか。今世界中でブームのロゼワインの人気の火付け役は、ポルトガルのマテウスロゼが大きく貢献しています。特に日本ではワイン=赤玉ポートワインからはじまり、カジュアルなロゼはマテウスというよ...
Partner

ポルトガルドウロワインの魅力

ポルトガルのワインの魅力はまだまだ日本で未知の世界。できるだけ今後はビデオなどでもその魅力を伝えていきたいと思っています。やっとポルトガル・スペインの国境が開放されたので、早速撮影してきました。風景を見るだけでも、ワインのおいしさを...
Partner

2021年5月CARM訪問リポート 1

コロナでスペインとポルトガルの国境はなんと2回も封鎖されていました。やっと国交が復活したので、真夏の暑さになる前にビデオ撮影や試飲のために行ってきました。理想的な天候に恵まれ若干グリーンの残るドウロ上流を体感してきました。 い...
History 歴史

オリーブオイル療法とルイス・デ・アルメイダ

西洋医術発祥記念像 大分県大分市@wikipedia 1552年に日本に来訪した時は商人として来日。山口でザビエルの意思を継ぐイエズス会神父コスメ・デ・トーレスと出会い、イエズス会の教えに目覚めたと言われます。2度目の来日が155...
Hotel Life

ドウロ渓谷のハーベスト

コロナウィルスのために誰もが移動制限を強いられて過ごす年ですが、おかげで時間のスピードまでが変わったような感じです。夏の最後、ブドウの収穫真っ只中のポルトガル世界遺産ドウロ渓谷の様子を今日はご紹介します。 ドウロという川の名前は黄金、...
Chiho Onozukaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました